|
|||||
Information | NEW !! 2005.11.10 論文 加・執筆終了 もし読んでみたいという方がいらっしゃれば 郵送なども考えています。(A4 27枚) SORRY !! 2005.11.01 BBS 廃止 |
||||
![]() |
|||||
1.はじめに | 本研究では 「グラフィティ」 を題材にしています。 研究内容で、作者はグラフィティにはアートとして評価できるものも 十分に存在していると捉えています。 文化として海外で成り立っているグラフィティの 推進とまではいかないまでも、 保護、もしくは理解のための 参考として役立てて頂きたいです。 |
||||
2.本研究の 意図 |
本研究の動機説明 本研究の目的 用語説明 |
||||
3.調査内容 | 調査方法 調査結果 |
||||
4.成果物 | 仙台 グラフィティ・マップ ピースは 22個 確認 (うち13個が仲の瀬橋下) 仙台 “タグ”マップ “タグ” 集計表 “タグ”と“スローアップ”は 220種類 558個 確認 “タグ” RANKING 仙台 グラフィティギャラリー (激重 注意!) 仙台 グラフィティギャラリー2 (激重 注意!) |
||||
5.グラフィティ プロジェクト |
主旨 現状と作者の考え 過程 クリスロード商店街 振興組合 様 に グラフィティを 描く許可を頂けました! 過程2 (実践初日 2005年2月17日) 過程3 (実践2日目 2005年2月18日) 過程4 (実践3日目 2005年2月20日) 過程5 (実践4日目 2005年2月22日) 過程6 (実践5日目 2005年2月23日) 過程7 (実践6日目 2005年2月24日) 過程8 (実践7日目 最終日 2005年2月25日) プロセスミニシアター 制作現場地図 その後 |
||||
6.グラフィティ プロジェクトU |
背景 過程1 (実践1日目 2005年6月15日) 過程2 (実践2日目 2005年6月16日) 過程3 過程4 (実践4日目 2005年6月18日) 過程5 過程6 (実践6日目 2005年6月21日) 過程7 |
||||
ガス局裏編 過程1 (実践1日目 2005年6月25日) ガス局裏編 過程2 (実践2日目 最終日 2005年6月26日) |
|||||
本プロジェクトの制作費 応援してくださった皆様の声 グラフィティプロジェクトU おまけ |
|||||
7.まとめ | グラフィティは質が高ければ一般人の評価を受け 街の景観を彩るものにもなり得ます。 タグは自己主張の性格が強く誤解されがちですが、 グラフィティ全てが都市の荒廃を 感じさせるものではありません。 必要なのはルールの設定とモラルで、 上から一方的に押さえつけるのでは その規制と圧力に対する反骨として現れる荒廃したイメージは 拭い去ることはできないのです。 |
||||
8.お詫びと 訂正・補足 |
お詫びと訂正・補足 | ||||
9.掲示板 | 問題が多いので閉鎖いたしました。 |
||||
10.番外編 | ご説明 仙台近郊のピースのご紹介 ( * クレームが多いので近日中に削除するかもしれません) グラフィティはバフする(塗りつぶす)ことで解決できるのか? (2005 09 28 up !) |
||||
11.マスコミ様 | 河北新報 6月25日版 夕刊に掲載していただきました 7月11日 KHB 「スーパーJチャンネル」内で放送していただきました COLOR vol.40 CREATOR meets COLOR に掲載していただきました |